【胚盤胞】グレード(Gardner;ガードナー分類)について解説します。

みなさん、こんにちは。

アートラボ渋谷クリニック院長の太田です。

本日は、患者様からもよくご質問いただく、【胚盤胞のグレード】についてお話しさせて頂こうと思います。Gardner分類と呼ばれる評価法になります。

前回のブログで培養過程についてご説明しましたが、胚盤胞は受精後5~6日で形成される胚の発展段階です。

この段階では、胚は内細胞塊(将来の胎児になる部分)と栄養外胚葉(胎盤になる部分)に分化します。また胞胚腔と呼ばれる液体で満たされた空間を持ち、透明帯と呼ばれる外膜に包まれています。

胚盤胞の評価には、『Gardner分類』という方法が使用され、発達段階や質を詳細に評価します。その上で評価の良い胚を選び、移植・凍結を行っていきます。

【Gardner分類】

Gardner分類は、以下3つの要素で構成されます。

❶発育段階(クラス1〜6)

  • クラス1: 初期胚盤胞(胞胚腔が全体の1/2以下小さい)
  • クラス2: 胚盤胞(胞胚腔が1/2以上に拡大し始めている)
  • クラス3: 完全胚盤胞(胞胚腔が全体に広がっている)
  • クラス4: 拡張胚盤胞(胞胚腔が広がり透明帯が薄くなる)
  • クラス5: 孵化中胚盤胞(胚盤胞が透明帯の外に脱出し始めている)
  • クラス6: 孵化後胚盤胞(胚盤胞が透明帯から完全に脱出している)

クラス3以上の胚盤胞は、

内細胞塊(将来の胎児になる部分)と栄養外胚葉(胎盤になる部分)をそれぞれの細胞数で評価します。

❷内細胞塊(将来の胎児になる部分)
❸栄養外胚葉(胎盤になる部分)

  • A: 多数の細胞が緊密に結合している(高品質)
  • B: 中程度の細胞数で、やや緩い結合
  • C: 少数の細胞または散在している細胞(低品質)

評価が「4AA」の場合、拡張胚盤胞であり、内部細胞塊と栄養外胚葉の両方が高品質であることを示します。

少し複雑ですが、Gardner分類についてご理解いただけましたでしょうか?

皆様の受精卵も、胚盤胞に到達した段階でこの方法で評価をし、移植・凍結に向けてご説明をさせていただきます。

次回以降は、【男女の産み分け】についてお話ししようと思っています。

当院の料金表はこちらになります。

感想やご質問などありましたら、

SNSやお問い合わせページからぜひお気軽にご連絡いただけたら嬉しいです。

では、また次回お会いしましょう!

アートラボ渋谷クリニック院長 太田岳晴